お知らせ
【募集終了】相談支援員(常勤嘱託:大分市自立生活支援センター)
2023/2/28(火)
大分市社会福祉協議会では職員の募集を行っています。
詳細は別紙をご参照ください。
□ 募集職種 相談支援員(大分市自立生活支援センター担当)
□ 雇用形態 常勤嘱託職員
□ 募集人数 2名
□ 採用予定日 令和5年4月1日(土)
□ 勤務先 生活支援課 生活支援係
(大分市金池南1−5−1J:COMホルトホール大分4階)
□ 必要な資格 普通自動車免許 ※AT可
以下の①から⑤のいずれかに該当する方
①社会福祉士、精神保健福祉士、保健師の資格を有する者
②生活困窮者等の相談支援業務に1年以上従事している者
③看護師、社会保険労務士、キャリアコンサルタント、ファイナンシャルプ
ランナー等の有資格者でその実務経験を有する者
④行政の福祉・保健部門又は相談支援業務に3年以上の従事経験を有する者
⑤社会福祉法人又はNPO法人等で相談支援業務に3年以上の従事経験を有す
る者
詳細は別紙をご参照ください。
□ 募集職種 相談支援員(大分市自立生活支援センター担当)
□ 雇用形態 常勤嘱託職員
□ 募集人数 2名
□ 採用予定日 令和5年4月1日(土)
□ 勤務先 生活支援課 生活支援係
(大分市金池南1−5−1J:COMホルトホール大分4階)
□ 必要な資格 普通自動車免許 ※AT可
以下の①から⑤のいずれかに該当する方
①社会福祉士、精神保健福祉士、保健師の資格を有する者
②生活困窮者等の相談支援業務に1年以上従事している者
③看護師、社会保険労務士、キャリアコンサルタント、ファイナンシャルプ
ランナー等の有資格者でその実務経験を有する者
④行政の福祉・保健部門又は相談支援業務に3年以上の従事経験を有する者
⑤社会福祉法人又はNPO法人等で相談支援業務に3年以上の従事経験を有す
る者
【募集終了】事務員(常勤嘱託:大分市自立生活支援センター)
2023/2/2(木)
大分市社会福祉協議会では職員の募集を行っています。
詳細は別紙をご参照ください。
□ 募集職種 事務員(大分市自立生活支援センター担当)
□ 雇用形態 常勤嘱託職員
□ 募集人数 1名
□ 採用予定日 令和5年4月1日(土)※採用日は応相談
□ 勤務先 生活支援課 生活支援係
(大分市金池南1−5−1J:COMホルトホール大分4階)
□ 必要な資格 普通自動車免許 ※AT可
詳細は別紙をご参照ください。
□ 募集職種 事務員(大分市自立生活支援センター担当)
□ 雇用形態 常勤嘱託職員
□ 募集人数 1名
□ 採用予定日 令和5年4月1日(土)※採用日は応相談
□ 勤務先 生活支援課 生活支援係
(大分市金池南1−5−1J:COMホルトホール大分4階)
□ 必要な資格 普通自動車免許 ※AT可
【職員募集】相談員(常勤嘱託:生活福祉資金担当)
2023/2/2(木)
大分市社会福祉協議会では職員の募集を行っています。
詳細は別紙をご参照ください。
□ 募集職種 相談員(生活福祉資金担当)
□ 雇用形態 常勤嘱託職員
□ 募集人数 1名
□ 採用予定日 令和5年3月1日(水)※採用日は応相談
□ 勤務先 生活支援課 生活支援係
(大分市金池南1−5−1J:COMホルトホール大分4階)
□ 必要な資格 普通自動車免許 ※AT可
詳細は別紙をご参照ください。
□ 募集職種 相談員(生活福祉資金担当)
□ 雇用形態 常勤嘱託職員
□ 募集人数 1名
□ 採用予定日 令和5年3月1日(水)※採用日は応相談
□ 勤務先 生活支援課 生活支援係
(大分市金池南1−5−1J:COMホルトホール大分4階)
□ 必要な資格 普通自動車免許 ※AT可
【中止のご案内】1月25日(水)の歌声ひろば教室について
2023/1/24(火)
明日、1月25日(水)の歌声ひろば教室(コンパルホール)ですが、
路面凍結等が予想されるため、
誠に勝手ながら中止させていただくこととなりました。
ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
路面凍結等が予想されるため、
誠に勝手ながら中止させていただくこととなりました。
ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年度「成年後見制度普及啓発講演会」開催について(お知らせ)
2023/1/4(水)
第1部
『元気なうちの終活』〜知って安心 相続・遺言・成年後見〜
と題して、「田中利武」弁護士にご講演いただきます。
「終活」という言葉は知っているけれど、自分はまだ大丈夫
と思っている方がほとんどではないでしょうか。
今回は、多数の「終活」を支援している法律家の立場から、
実例をもとに「終活」と成年後見制度についてお話しして
いただきます。
「終活」を具体的に考えている方、「まだ大丈夫」と思っ
ている方、いずれの方にも役立つ情報をご提供いたします。
第2部
Q&A!事例で考える制度概要〜手続きまで
田中弁護士、園田司法書士、川野社会福祉士による事例を
通した制度から手続きまでのお話をQ&A方式で行います。
多くの方のご参加をお待ちしています。
◎終了後、無料の個別相談会を行います。(要予約)
※新型コロナウィルス感染症の状況によっては、
中止となる場合があります。
1 開催日 令和5年2月9日(木曜日)
2 講演時間 開演:13時30分(開場:13時) 終演:15時30分
3 開催場所 鶴崎市民行政センター2階 大会議室
4 申込先 大分市社会福祉協議会 大分市成年後見センター
TEL 097-547-7774 /FAX 097-547-7773
メール kouken@oita-syakyo.jp
定 員 50名 1月31日締切(FAX・電話で申込可)
※申込者多数の場合、先着順とさせていただきます。
◇詳細(申込書)につきましては、別紙(PDF)をご覧ください。
『元気なうちの終活』〜知って安心 相続・遺言・成年後見〜
と題して、「田中利武」弁護士にご講演いただきます。
「終活」という言葉は知っているけれど、自分はまだ大丈夫
と思っている方がほとんどではないでしょうか。
今回は、多数の「終活」を支援している法律家の立場から、
実例をもとに「終活」と成年後見制度についてお話しして
いただきます。
「終活」を具体的に考えている方、「まだ大丈夫」と思っ
ている方、いずれの方にも役立つ情報をご提供いたします。
第2部
Q&A!事例で考える制度概要〜手続きまで
田中弁護士、園田司法書士、川野社会福祉士による事例を
通した制度から手続きまでのお話をQ&A方式で行います。
多くの方のご参加をお待ちしています。
◎終了後、無料の個別相談会を行います。(要予約)
※新型コロナウィルス感染症の状況によっては、
中止となる場合があります。
1 開催日 令和5年2月9日(木曜日)
2 講演時間 開演:13時30分(開場:13時) 終演:15時30分
3 開催場所 鶴崎市民行政センター2階 大会議室
4 申込先 大分市社会福祉協議会 大分市成年後見センター
TEL 097-547-7774 /FAX 097-547-7773
メール kouken@oita-syakyo.jp
定 員 50名 1月31日締切(FAX・電話で申込可)
※申込者多数の場合、先着順とさせていただきます。
◇詳細(申込書)につきましては、別紙(PDF)をご覧ください。
年末年始の休業日について
2022/12/22(木)
令和4年度 法人後見支援員募集について(ご案内)
2023/1/4(水)
大分市社会福祉協議会では、裁判所の審判にもとづき、成年被後見人等の
居所に定期的な訪問による安否確認、日常生活の援助、本人に代わって
金銭管理のお手伝いをしていただける法人後見支援員を募集します。
お申込みにつきましては、PDFダウンロード(募集要項等)をご覧の上、
必要事項を記載しお申し込みください。
なお、応募に際しては大分市市民後見人養成講座を修了していることが
条件となっております。
皆様のご応募をお待ちしております。
大分市成年後見センター
電話:097-547-7774/FAX:097-547-7773
居所に定期的な訪問による安否確認、日常生活の援助、本人に代わって
金銭管理のお手伝いをしていただける法人後見支援員を募集します。
お申込みにつきましては、PDFダウンロード(募集要項等)をご覧の上、
必要事項を記載しお申し込みください。
なお、応募に際しては大分市市民後見人養成講座を修了していることが
条件となっております。
皆様のご応募をお待ちしております。
大分市成年後見センター
電話:097-547-7774/FAX:097-547-7773
令和4年度職員採用第三次試験合格発表
2022/12/9(金)
放映日のお知らせ「大分市社会福祉大会」
2022/11/30(水)
11月17日(木)に開催された『第53回大分市社会福祉大会』の放映日をお知らせします。
式典の模様は、大分ケーブルテレコムのホルトホールチャンネルにて、12月5(月)から12月11日(日)まで放映されますので、ぜひご覧ください。
放映時間 ・10:30〜 ・17:00〜
※12/6,7,8については18:30〜になります
式典の模様は、大分ケーブルテレコムのホルトホールチャンネルにて、12月5(月)から12月11日(日)まで放映されますので、ぜひご覧ください。
放映時間 ・10:30〜 ・17:00〜
※12/6,7,8については18:30〜になります
令和4年度職員採用第二次試験合格発表
2022/11/22(火)